Garminのスピードケイデンスセンサー壊れた(T^T)

富士山きれいって思ったこの後に悲劇が

富士山きれいって思ったこの後に悲劇が

先日、S-WORKS Tarmacで大垂水峠を下ってるときに路面の段差でガタンッとなったと同時に後輪からカチャカチャカチャカチャッ!と何かがスポークにあたる音がしてきました。

慌てて停止して後輪を見るとGarminのスピードケイデンスセンサーのアームネジが緩んでアームがホイールのスポークにヒットしたようでした。 続きを読む

汗冷え対策にアンダーウェアのレイヤリング

PB061999汗冷えがかなり気になる季節になってきました。

冬になり、もっと寒くなるとウィンドブレイク素材のジャケットを着ることが多くなるので汗をかいたところに風を浴びるという一番冷えるパターンになることが減りますが、この晩秋の季節は薄手の長袖ジャージだったり、半袖ジャージにアームカバーなんてことも多く、割と通気性がいいために汗をかいた後に風を浴びるとビックリするぐらい冷え込みます。

特に峠越えの時に感じますね。 登りで散々汗をかき、下りで泣きたくなるほど身体が冷える

それで汗冷え対策って何か無いかなぁって調べてみたら、登山関係の情報で夏用のメッシュ系アンダーウェアの上に汗抜けの良いアンダーウェアを重ね着(レイヤリング)する方法があるようなので手持ちのアンダーウェアで試してみました。 続きを読む

ダイエット一時停止かな

IMG_7053この1週間、全体としては増加傾向です。

先週は悪循環の入り口って書いてましたが、この1週間を振り返ってみると悪循環に突入って感じですね。

先週下げてみたハードルのうち、自転車については、月曜から土曜まで自転車に乗るか筋トレはできてましたが、日曜は急に何をやるのも億劫になって自転車お休みしちゃいました。

食べる方は、全然制限できてなかったですね。ストレスかかってるときに、口に運べるものがあるといくらでも口にしちゃうんだなって実感した1週間だったかも(^^;

お酒も再開しちゃいましたしね(^^;

対策どうする?

さて、困ったのが対策を打ちにくい状況だということ…

締め切りの近づいてる仕事が2つほどあって、結構ヘビーな状況があと2週間は続きそうな状況です。

仕事を優先すると、走れないストレスがたまり、ストレスがたまると仕事もうまくこなせなくなり、さらに何かを食べてストレスをごまかす…っていうイヤなパターンになりがち。

かといって仕事が大量に残ったままだと仕事のストレスが増大して暴飲暴食になりがち…

ホントは食事、仕事、運動の3つが全てバランスするのがベストなんですが、今はちょっとそれが難しいので、これから2週間の期間限定でバランスを崩してみます。

今週はちょっと残タスクを減らすことに集中して、全体的なストレスを減らせるようにしたいと思います。

食事は一旦無制限に。

運動時間はゼロにすると、ストレスが一気に増大するので最低限2日に1度は筋トレやライドの実行。

というわけでこれから2週間で+2kgぐらいまでの体重増は許容して仕事片付けたいと思います

サイクルモード2014-ハイスペック3本ローラー乗り比べ

IMG_6891先週末に開催されたサイクルモードに行ってきました。

各メーカーの最新自転車に試乗できるのが売りにもなっているサイクルモードですが、今回自転車には全く試乗しませんでした。

代わりに試乗してきたのが、ローラー台です。特にちょっと気になるハイスペックな3本ローラーにいくつか試乗してきました。

他楽しみにしてたのは自転車周辺のアクセサリパーツ類。

つい最近記事にまとめたテールライトとかケミカル類などですね。

これらは新しい製品が出ても大きなニュースになりにくいので、サイクルモードのような展示会でや比較的大きめの自転車イベントでに出展されてるのをみつける意外に新製品を把握しにくいんですよね。

というわけでまずは気になるハイスペック3本ローラー3機種の紹介から。 続きを読む

日常ライドで使いたい充電式テールライト

PAK85_USB131310500テールライトについて考えはじめたら日常使いのテールライトは充電式が良さそうな気がしてきました。

最近のテールライト検討記事

どちらもバッテリの持ちを気にしての選択です。。

というのも、もし走行中にテールライトのバッテリが切れてしまっても、走行中じゃ気がつかないからですね。
続きを読む

トンネル区間にキャットアイ・リフレックスオート

普段トレーニングで乗っているS-WORKS Tarmacにキャットアイのリフレックスオートを取り付けました。

このテールライトは周囲の明るさを検知して自動的に点灯してくれるテールライトです。 続きを読む

トレーニングを継続するたった1つのコツは「毎日トレーニングする」こと

a0006_002881_mタイトルで言い切っちゃってますが、自分の数少ないトレーニング経験やほかに継続してやってること(継続できなかったのも含めて)の体験もあわせて考えてみると、トレーニングを継続するには毎日トレーニングするのが一番だという結論になります。 続きを読む

初めてのレーパン

初めてレーパンはいて走った荒サイ

初めてレーパンはいて走った荒サイ

ロードバイクに乗るときの服装といえばサイクルジャージにレーシングパンツ(通称レーパン)が定番です。

が、初めてロードバイクに乗る人にとってはこのレーパンを履くというのがひとつのハードルになるようですので、私の初めてのレーパン体験についてちょっと書いてみたいと思います。

続きを読む

ただいま挫折中

PAK93_heyadehitoribocchi20140322500以前から感じてることですが、ダイエットの敵はストレスだと思ってます。

ストレスを強く感じたときの対処法が「食べる」や「酒を飲む」だとあっという間に体重が増えていきます。そうなると自己肯定感も下がってきて更にストレスを感じて悪循環にはいります。

これがストレス解消法として「運動」を選んでると、体重も増えず、ストレ
スにちゃんと対処できてるという自己肯定感も高まり、好循環になります。

なんでこんなことを書いてるかというと、今悪循環にはまり混んでしまったからです(^^; 続きを読む

お酒をお休みしたら体重も減ったけど他にも良いことありました。

a1180_000040_mダイエットのためにお酒(とお菓子)をお休みすることにしたのが今年2014年9月1日。

それから1ヶ月半ちょい経過してみて体重も落ちたんですが他にも変化があったので、記録にのこしておきます。

続きを読む