祝!富士山世界遺産登録!ってことでヒルクライムに行ってきた龍司です。
いや別にそれが理由じゃないですけどね(^^;
2013年6月2日に参加したMt富士ヒルクライムがあまりにも頑張れた感じがしなかったので、そのリベンジのつもりで富士スバルラインを五合目までのぼってきました。
その結果は…

親切な外人観光客の方が写真撮ってくれました感謝!
見てくださいこの笑顔!
今日は満足できるぐらい十分がんばれたと思います! 続きを読む
祝!富士山世界遺産登録!ってことでヒルクライムに行ってきた龍司です。
いや別にそれが理由じゃないですけどね(^^;
2013年6月2日に参加したMt富士ヒルクライムがあまりにも頑張れた感じがしなかったので、そのリベンジのつもりで富士スバルラインを五合目までのぼってきました。
その結果は…
親切な外人観光客の方が写真撮ってくれました感謝!
見てくださいこの笑顔!
今日は満足できるぐらい十分がんばれたと思います! 続きを読む
せっかく早起きしたのに眠くてちょっと横になった2時間すぎてしまった龍司です。
今週末から来週にかけて約1週間ほど山中湖に行ってきます。 続きを読む
梅雨らしい天気がつづいてなかなか外を気持ちよく走れないですね。龍司です。
2年半前、初めてロードバイクに乗ったときに感じたのは「なんだ、この不安定な自転車!」って感じでした。
なんだか妙にフラフラするんですよね。
だから不安定でフラフラするちょっと怖い乗り物って感じたのだと思います。
このフラフラ感もロードバイクに乗り続けてれば自然と解消していきますが、乗るのと同時にやってみて良かったなと思うのが体幹をきたえる「プローンブリッジ」です。
体幹って何かって説明しようと思うとなかなか大変なんですが、上半身と下半身の連携、動作時の身体の安定に大事な部分で、ロードバイクにとっても体幹強化はベースになってくるようです(ロードバイクだけに限らずスポーツ全般で体幹をしっかりさせるのがベースっぽいですが)
プローンブリッジのやり方自体は簡単です(やるのは大変だけど(^^;)床に腕立て伏せのようにうつぶせになり、肘をつきます。背中から脚のかかとまでをまっすぐにして、その姿勢をキープするというものです。
簡単そうですが「プローンブリッジ」ってめっちゃキツイです。初めてやったときは30秒もたなかったかも…
これを休憩いれながら3回とか5回やってみたり、キープする時間をちょっとずつ長くしていくと良いようです。
きつくて私もまだ45秒キープ45秒休憩で5セットしかできません。
最近はたまにしかやらなくなっちゃったんですが、乗り始めた頃は、2〜3日に1回はやってたと思います。
続けていくうちにだんだんとロードバイクに乗ったときの不安定な感じが解消してきて、走りながら片手でボトルを取ってドリンクを飲むのもできるようになっていきました。
体幹は走ってるだけじゃなかなかきたえにくいところでもあるので、梅雨のこの時期に「プローンブリッジ」できたえるのもいいかななんて思ってます。
[Ad]
私とおなじ40代あたりの人は子どものころに『あしたのジョー』『巨人の星』や『アタックNo.1』のようなスポ根アニメをよく見てたんじゃ無いでしょうか。
ひたすら血の滲むようなトレーニングを重ねて強くなっていく…かっこよかったですよね。
でもただひたすらガムシャラにトレーニングしてるだけじゃダメなんですよね。
このことをもっと早く知ってたらなぁって思うことがあります。 続きを読む
2013年6月現在でも今年はMavicはいろんなホイールを発表してきてますね。
コスミックカーボンSLRユーザとしては価格帯もリムハイトも近いこれらのホイールと比較してコスミックカーボンSLRはどうなんだって気になります。 続きを読む
昨年5月からつい最近までお酒やめてたんですが、最近お酒再開したんですが、「うーむ」って思ってる龍司です(^^; 続きを読む
蒸し暑いのが苦手な龍司です。
関東はまだ梅雨真っ最中ですね。
雨の中を走ると自転車から水分拭き取ったり注油したりとメンテが面倒なので、雨が降ってるときは自転車には乗らないようにしています。
それでも降らないかなぁって思って走りに出て急に降られてしまうことはよくあります。
雨がのなかを走るのは不快ですよね。雨粒で視界も悪くなるし、ブレーキの効きもわるくなる。
身体はずぶ濡れ…
そうなると「ちょっと雨宿りでもするか…」って思うわけですよ。
それが失敗の入り口でした(^^; 続きを読む
Mt富士ヒルクライムの完走者に贈られるフィニッシャーリング。 続きを読む
最初にハッキリ言っちゃいますが、ダイエットのために運動したって続くわけがありません。 続きを読む
暑いのが苦手な龍司です。
今日も東京は日中の気温が30度をこえるそうですね。夏が近づいてくるのを感じます。
これからの季節がサイクリングするには一番危険な季節です。
汗をかきすぎて水分不足になったり、熱中症になる危険が高まる季節ですからね。 続きを読む
Mt富士ヒルクライムのフィニッシャーリングは今年も青色だった龍司です。
やっぱり登りが苦手!
自宅からすぐに行ける範囲に練習に適した登り坂がないので、普段はなかなか登坂トレーニングができません。
昨日は日中は雨も降らないようだったので、ちょっと輪行してでも登坂トレーニングしたいなぁと思って和田峠に行ってみることにしました。
和田峠。名前だけは聞いたことあったんですが、どこにあるかもどんな峠かもまったくしらない峠でした。
ここに行ってみようと思ったのは、「東京周辺ロードバイクトレーニングコースガイド」のヒルクライムの章に「和田峠から大垂水峠」ってコースがあったから(^^;
八王子あたりが起点になってたので、東京から中央線快速一本でいけるというのも行ってみようと思うポイントでしたね。中央線快速は高尾への輪行で何度か使ってますが、けっこう空いてて輪行しやすいんですよね。
というわけで今回は「東京周辺ロードバイクトレーニングコースガイド」の「No15和田峠から大垂水峠」を走りました。 続きを読む
使ってるときは効いてるかわからず、やめてみると調子が悪くなって「あぁ効いてたんだ」ってわかるのがサプリメントやボディケア用品ですね。
私はその製品を使い切ったときに次を購入する前にちょっとやめてみて様子を見ることがよくあります。
就寝前のスポーツバルムも使い切ったのをきっかけにちょっとやめてみてたんですが、やっぱり効果あったんだなぁと確認できたので再購入しました。 続きを読む
「曇り時々雨」こんな天気予報でも雨が降ってなければ「自転車で出かけるか」って気持ちになることはありますよね。
で走ってる最中に急に雨に降られて「あー、やめときゃよかったかな」って思うことありますよね。
最初から雨の中を強行して走るつもりなら、雨対策も十分にしておいて、おかまいなしに走るんでしょうねぇ。(雨天ブルベとか雨天のエンデューロイベントとか0
でも、通勤やちょっと買い物程度のときだとレインウェアもたなずに走ってることが多いですよね。
こうなると、雨が降り出したときに少し雨宿りしていくか、思い切ってそのまま走り続けるか判断に迷うことがあります。(特に急に激しい雨がふってきたとき) 続きを読む
ロードバイク歴と運動歴がイコールな龍司です。
今はレースイベントでの成績を少しでもよくしたいとおもってトレーニングしてますが、以前は運動音痴の運動嫌いだったので運動なんて全くしてませんでした。
今もトレーニングしてるけど、ハードなトレーニングをしてるつもりは全くありません。
なのにオーバートレーニングっぽい症状に陥ったことがあります。 続きを読む
ロードバイクに巡り会うまで運動大嫌いだった龍司です。
実はまだ30代の頃(まだ自転車に目覚めてないし、スポーツもしてなかった頃です)にダイエットのためにフィットネスに少しだけ通ったことがあります。
週に1、2回程度しか行ってなかったんですが割と簡単に筋肉がついたので「筋トレすれば筋肉はすぐにつくもの」って思ってました。 続きを読む