ロードバイクで走っていると、路面からの振動や加速の良し悪しで路面の良さというのを感じることがありますよね。
舗装が綺麗な道路を走っているとスムーズにぐいぐい加速していってとても気持ちの良いものです。
先日開催されたフジ55で富士スピードウェイを走ってみて、あらためてサーキットコースって舗装がきれいで走っていて気持ちのいい道だと実感しました。
またサーキットを走りたくてウズウズしています。そんなわけでまだ申込の間に合う8月開催のサーキットイベントを2つピックアップしてみました。 続きを読む
ロードバイクで走っていると、路面からの振動や加速の良し悪しで路面の良さというのを感じることがありますよね。
舗装が綺麗な道路を走っているとスムーズにぐいぐい加速していってとても気持ちの良いものです。
先日開催されたフジ55で富士スピードウェイを走ってみて、あらためてサーキットコースって舗装がきれいで走っていて気持ちのいい道だと実感しました。
またサーキットを走りたくてウズウズしています。そんなわけでまだ申込の間に合う8月開催のサーキットイベントを2つピックアップしてみました。 続きを読む
フジ55ソロ250kmに参加される方はホント少ないです。
フジ55のサイトでリザルトが公開されてますが、そのPDFも全部で4ページ分しかないぐらいソロ250kmにチャレンジされる方は少ない。
そんな数少ない参加者さんのなかからブログ記事を書かれてる方を探してみました。今後の富士チャレンジ200の参考にもなると思いますし、来年より良い形でフジ55が開催されたら、そのときも参考になるかと思います。
起床時の安静時心拍数を測定するなら、自転車用よりも手首で測定する血圧計の方が良いと教えていただいたので、早速購入してみました。
購入したのはタニタのBP-210。
家電量販店に行ったら2980円で販売してました。(Amazonより安かったです) 続きを読む
7月1日に開催されたフジ55から戻ってバイクメンテナンスを始めたときにビックリしたのが、リアホイールから聞こえるチャポチャポ音(^^;
そこで「あ、そいやMt.富士ヒルクライムのあとにどしゃぶりの雨の中を走ったあとも、タイヤ交換したときにホイールから水でてきたな…」って思い出しました。
で、水が漏れてもいいように玄関へ移動してタイヤを外してみると水がコップ1杯ぐらい出てきました…
7月1日に開催されたフジ55では、雨で身体を冷やしてしまい完走することが出来ませんでした。
完走できなかったのがやっぱり悔しくてしょうが無い…
やっぱり富士スピードウェイのイベントで完走したい!というわけで富士チャレンジ200にエントリーしてしまいました。
7月1日に開催されたフジ55は、曇天の中スタートし、午前中には雨が降り出し、午後にはかなり雨脚も強くなったレースでした。
そんな中、雨対策は視界確保のためにサイクルキャップをかぶっただけで、あとは半袖ジャージにビブショーツという晴れた日に走るのとなんら変わらない格好でレースに参加しました。
結果は、6.5時間で216km 48周走ったところで、雨で身体が冷え切ってしまい、寒さに耐えられなくなってリタイア… 続きを読む
今年は日本人選手として新城幸也選手が出場してるのが嬉しいですね!
我が家では最初パリルーベを見たくてJ Sportsを見始めたのですが、その後当たり前のようにジロ・デ・イタリアを見、そしてツール・ド・フランスも見るようになってしまいました。 続きを読む
フジ55は、8時間以内にサーキットコースを55周するレースです。
先頭集団の周回数は表示されるということなんですが、周回遅れになったりする可能性を考えると、自分の周回数は自分で把握しておく必要があります。
そこで「そういえばガーミンEdge500には、GPSを利用した自動ラップ機能があったよなぁ」というのを思いだしたので、ちょっとやり方を検索して設定してみました。
昨日、フジ55の補給計画の記事をかいたら、女房から「こんなに食べてお腹こわさないか心配ね」とツッコミがはいり、言われてみると食べきれるかどうかも心配だが、食べた後のお腹の具合も心配になってきました。
そこでふと思いだしたキーワードが「カーボローディング」
私がエントリーしたのは、ひとりで8時間以内に250kmを走るというソロ250kmコースです(^^ゞ
1,2時間走るだけなら栄養補給なんて何も考えなくてもほとんど問題ないですが、8時間も強度の高い運動をするとなると、途中の栄養補給は必須になってきます。
仮に、1時間の走行で600kcalのエネルギーが必要だとすると、8時間では4800kcalが必要になります。
昨日、西加南子さんの「より速く、より遠くへ!ロードバイク完全レッスン」を紹介したときに、
「早速起床時の心拍数を測ってみようと思ったのですが、これが難しいですね。」と書いたのですが、そうしたらTwitter経由で西さんよりアドバイスいただけました。ありがとうございます!
@RyujiAMANO 起床時の安静時心拍は自転車で使う心拍計よりも、手首に巻くタイプの血圧計が良いです。枕元に時計を置いて15秒間の心拍数×4でもいいのですが、数えているうちにたいていまた寝てしまいます!
— KanakoNishi (@cappuccinorider) June 25, 2012
この「より速く、より遠くへ!ロードバイク完全レッスン」を知ったのは、MUSASHIのFacebookページでした。
気がついたら私はMUSASHI製品をいくつか愛用するようになっていたので、同じくMUSASHI製品を愛用されてる西さんのトレーニング本ならばちょっと読んでみたいと思い購入してみました。
西さん、もっと若いのかと思ってたんですが、私と同じ40代なんですね。 続きを読む
Mavic Cosmic Carbon SLRについていたタイヤがかなりすり減ってたので、フジ55も控えていることだし、タイヤを交換してみました。
交換したタイヤはベロフレックス コルサ、タイヤ幅は20cをチョイスしてみました。
楽天でみた重量は700x20cで170gということだったのですが、実測188gでした。 続きを読む