2013年9月の走行距離は157km。平均体重は69.3kg

9月の走行距離は157kmでした。9月後半からトレーニングお休みしたんですが、それにしても走ってない。

それほど積極的に走ろうって気にもなかなかなれなかったので、やっぱりちょっと疲労がたまってたのかなって気がしますね。

体重はというと

8月は平均体重67.9kg(平均体脂肪率18%)

9月は平均体重69.3kg(平均体脂肪率19.1%)

走ってないので当然脂肪がつきまくりって感じですね。これを書いてる今時点では70kgオーバー&体脂肪率20%オーバーまできました(^^;

それでも積極的に休養とったおかげで、起床時心拍数が最近ようやく50を切るようになってきたので、そろそろ平日も走るようにしたいなぁなんて思ってます。

# そう思ったときに天気が下降気味ってはタイミング悪いなぁ(^^;

 

 

 

王滝以降12日ぶりに自転車乗りました(^^;

IMG_4344乗鞍のあとは王滝にむけてMTBに乗ってたのでロードバイクに乗ったのは25日ぶりになるでしょうか(^^;

ちょっとトレーニングはお休みのつもりだったので、軽くお散歩ライドに「東京ゲートブリッジ」の見える「若洲海浜公園」まで行ってきました。 続きを読む

セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝のレース以外編

MTBのツアーに参加したいなぁって思ってる龍司です。

完走できなかったので、王滝のレース以外についてちょこっと書いてきます。

カーナビが古すぎた

カーナビの地図が2004年モノ

カーナビの地図が2004年モノ

格安で車を借りられる「ワンズレンタカー」を最近愛用してるのですが、今回借りた車についてたナビの地図がなんと2004年! 続きを読む

王滝の補給食は会場で買うつもりです

週末の王滝の天気が心配な龍司です。

雨ふったらDNSかなぁ…いやぁでもせっかくだから走りたいし…でも雨じゃ辛すぎるしなぁ…とか堂々めぐりしてます。

王滝に向けて補給食も買わなきゃなぁと思ってたんですが、よく考えると会場で山ほど売るでしょうから、会場で購入することにしました。

IMG_3771 続きを読む

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍、レースを振り返る

スタート直前。急に降った雨でスタートゲートの上に虹がかかる

スタート直前。急に降った雨でスタートゲートの上に虹がかかる

今年の乗鞍は直前まで台風の影響で開催されるかどうかも怪しい状況だったのでうすが、なんとか5km短縮の15kmコースで開催となりました。 続きを読む

5km短縮ながらも無事乗鞍終了

ヒルクライムよりも運転で疲れた龍司です

台風接近で開催が危ぶまれた全日本マウンテンサイクリングin乗鞍ですが、コースを5km短縮することにはなりながらも無事開催!

おかげで乗鞍初体験できました。

成績は40代男子出走約1250人中698位、タイム66分でのゴール…

決して良くはなきですが、
最近不調だったわりにはまぁまぁだったかな。

乗鞍に向けてタイヤとスプロケット交換

乗鞍にむけて体重制限できなかった龍司です。

身体は全然できてませんが、全日本マウンテンサイクリングin乗鞍はもう2日後にせまってるので、いまさらじたばたしてもしょうがないです。

とはいえバイクに対しては今からでもできることがある…というかヒルクライムレースに参加するときの定番作業となってきた「タイヤとスプロケット交換」をしました。

IMG_4204

タイヤはIRCのヒルクライム専用タイヤへ変更、チューブもR-Airからマキシスフライウェイトへ変更します。 続きを読む

相模湖プレジャーフォレストMTBコースが9月30日で閉鎖になります。

IMG_3612初めて自分のMTBを走らせたコースが相模湖プレジャーフォレストMTBコースだった龍司です。

今年の春に「セルフディスカバリーアドベンチャーIN王滝」に参戦するためにマウンテンバイクを購入し、初めてマイMTBを走らせたのが「相模湖プレジャーフォレストMTBコース」でした。

1回しか行ったことがないのですが、めっちゃ楽しいコースがそろってるので、またしっかり準備してまる1日遊びたいなと思ったコースでした。

そのMTBコースが9月30日で閉鎖になるそうです(>_<) 続きを読む

乗鞍の勾配調べてたら頭がクラッとしてきた

先週は全然乗れなかった龍司です。

いよいよ今週末は「全日本マウンテンサイクリングin乗鞍」ですね。一度ぐらいは試走に行ってみたいとおもいつつ、一度も試走しないまま本番で走ることになりそうです(^^;

せめてどんな勾配変化があるのかだけでもチェックしとこうと思ってルートラボで調べてみました。

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=5201bca424b1409ebeeee9612b3ec520

2kmごとに標高をひろって出した平均勾配の一覧表が下記です。

地点(km) 標高(m) 平均勾配
0 1456
2 1564 5.40%
4 1673 5.45%
6 1780 5.35%
8 1894 5.70%
10 2023 6.45%
12 2170 7.35%
14 2326 7.80%
16 2477 7.55%
18 2632 7.75%
19.2 2715 6.92%

なんとも怖いコースですねぇ。

前半は平均勾配5.5%前後でまぁまぁ登りやすい感じのコースなのに、後半は一気に7.5%を超えて行く手を阻む感じなんですねぇ。うっかり前半でペース上げ過ぎちゃうと後半どうにもならなくなりそうですね(^^;

あと「標高」もあらためて見るとびっくりしますねぇ。2716mが最高点ってことなんですが、地上との気温差ってどのぐらいあるんでしょ。めっちゃ寒そう(^^;

乗鞍岳の天気をちょっとぐぐってみるとどうやら気温10度前後っぽい…真冬ですね…

こりゃウェア選び難しいなぁ…皆さんどんなウェアで登るんでしょうね?

 

RaphaRisingのワッペンが届きました

昨日は、江戸サイ南下中に強烈な向かい風に嫌気がして江戸サイから脱出した龍司です。

さて、ツールドフランスにあわせて開催されてたRaphaRisingですが、そのワッペンが届きました!

IMG_4175

Rapha Risingは、1週間でツールドフランスに登場する山岳の標高合計(7235m)を登れるかっていうチャレンジです。 続きを読む

私の定番コース「高尾〜道志みち〜山中湖」

以前紹介した「ロードバイク・トレーニングコースガイド」にも道志みちを通って山中湖へ向かうルートが紹介されてます。

初めて道志みちを走ったときは自宅から自走で走ったんですが、23区内は走ってて気持ちいいもんじゃないので、一度「自走で山中湖まで走る」を達成してからは、高尾駅まで輪行して、高尾駅起点で山中湖まで向かうようになりました。

今月の頭あたりに「ただの平坦LSDじゃものたりないけど、がっつり走るのもなぁ」なんて気分だったので、往路登り基調、復路下り基調で走れるこのコースを走ってきました。

続きを読む

ルートラボのコースをWordPressの記事に埋め込むプラグイン作りました。

本業はWebシステム開発の龍司です。

このブログはブログシステムに”WordPress”を使ってるんですが、いつもルートラボのコース図をはりつけるときに「イラッ」としてました。

WordPressは標準のままだとJavaScriptのコードは貼り付けられないんですよね。 続きを読む