エリートの3本ローラーを使ってるのですが、先日ローラー中に急に「ガコンッ!」っと前側のローラーが外れてビックリしました。

外れた直後。ボルトが落ちてます(^^;
続きを読む
最近昼休みを利用して少しずつVengeExpertの組立を行い、ようやく乗られるように組み上がりました。
私も非常に気に入っていてイベントで愛用している「PISSEI x TOKYO Wheelsコラボジャージ」が復活したそうです。
↑↑私も愛用してるピンクバージョン↑↑
伝説再び!PISSEI リバイバルジャージ – TOKYO Wheels TOKYO BLOG|TOKYOlife(東京ライフ)
昨年は、ヒルクライムやエンデューロ、ロングライドイベント等多数のイベントに参加しましたが、そのなかで同じジャージを着用してる人には一度も出会わなかったぐらい他の人とかぶらないジャージです。(かろうじてイエローバージョン一人、ブルーバージョン数人をみかけたぐらい)
めっちゃ気に入ってるので復活したなら予備にもう一着買おうかどうしようか迷ってる内にもう欲しいサイズの在庫がなくなってました(^^;
気になる方は急いで買った方がよさそうですよ〜
スローパンクの原因がリムテープでなく、タイヤだとわかったので、タイヤ交換をすることにしたのですが、ちょうどいい機会だったのでリムテープも交換することにしました。
ある日ふと家の中においてあるTARMACをの前輪をみたらタイヤがぺっちゃんこになってました。
走りに出たのは2,3日前。当然そのときも7気圧ほど空気をいれてます。
ということは、時間をかけてゆっくりと空気が抜けていくスローパンクです。
「ながいことパンクしてなかったから、このチューブも長いことつかってるはずだもんな。どこか傷んでたかな…」
そんな軽い気持ちでサドルバックにしまってたチューブを取り出して交換します。 続きを読む
キシリウムのフロントはエアロスポーク
BRM329青葉200km道志みちで、あまりにも登りがダメダメだったので、増税前の3月30日に、以前から欲しいと思っていた登坂用ホイールとしてMavic Ksyrium SLRを買ってしまいました。
BRM329青葉200km道志みちしんどかった〜
2014年3月29日に開催されたBRM329青葉200km道志みち参加してきました。
道志みちは好きなコースだったので、このブルベは是非走りたいと思ってたので今年参加できてよかったです。
天気も良くて富士山もクッキリ見れました!
いつもはPC以外に寄り道することは無いんですが、今回はどうしても道の駅どうしに寄りたくて往路、復路とも道の駅どうしに立ち寄りました。 続きを読む
いい陽気の日がつづきますね。自転車に乗るのも楽しい時期です。ただひとつ「花粉」だけが問題ですが…
私はアレルギー体質なんですが花粉に対してはあまりヒドくはならなかったようで軽めの花粉症のようです。
何も対策せずに外出すると、外出中は終始鼻がぐずぐずして鼻水をすすってばかり(^^;
帰宅した頃には目のかゆみが気になることもしばしばです。
とはいっても完全にフルカバーのゴーグルやピッタリフィットするマスクが必用だったり、薬飲まないとどうにもならないというほどでも無いので、あまり本格的な花粉症対策をする気にもなれません。
それにマスクつけると息苦しくて辛いですよね。マスクつけたままヒルクライムできる人ってすごいと思う…
というわけで、比較的手軽な花粉症対策グッズないかなぁと思って見つけたのが「アレルシャット」です。
「ランドヌールVol5」と同時に「ロングライダース4.0ガチ。」も購入していたので、夜寝る前にチラチラ読んでいます。
「ガチ」というタイトル通り1000kmオーバーの超ロングやSR600,アタック青森〜東京724kmなどタイトルだけでビビってしまって、読み始めるのに気力がいるぐらいのガチぶり。
そんななか、まずはまっさきにキャンボーラーbaruさんのアタック青森〜東京724kmをよみ、雑誌ランドヌールを発行している田村浩さんのBRM913宮城1000kmの記事をよみ、ここからようやく落ち着いて他の記事という感じだったんですが、特に惹かれたのはSR600の二記事。 続きを読む
約1ヶ月ぶりに浅川サイクリングロードを走ってきました。
先週末あたりからの陽気ですっかり雪も溶けたようで以前と変わりなく走ることができました。
これでまたゾーン2ライドのコースが確保出来ました(^^;
一方雪に包まれた2月の走行距離はやっぱり伸びずじまい…
300kmブルベに参加してなかったら400kmも走ってなかったかも(^^;
3月も年度末仕事が集中しててどのぐらい走れるかわかりませんが可能な限り無理矢理でも走る時間を確保して走りたいと思ってます。
家の周りをみてるとかなり雪がとけてきていたので先週の金曜に久しぶりに大垂水峠まで走りに行ってきました。
まだ路肩にはかなり雪が残っているだろうと覚悟して出かけたのですが、なんと路面はほぼ全面クリアー!!
以前から気になっていて今月ついに「よし!思い切って買いに行こう!」と決めたとたん新型がが出ることになって買うきっかけを逃がした「パイオニアペダリングモニタ」
その新型の発表が、IT技術者ロードバイク日記さんの記事通り本日されました。
多くのサイクルアスリートから支持されているクランクに対応したペダリングモニターセンサーと小型軽量化を実現した高性能サイクルコンピューターを発売 : 報道資料 : 会社情報 : パイオニア株式会社
大垂水峠を抜けて道志みちというお気に入りコースはまだ路肩の雪が多いと思ったので、雪の少なそうな南側、厚木方面にむけて高尾から走ってみました。
ほんとうはルートラボで厚木までのルートをつくってたので、そのルートを走るつもりで家をでたんですが、いざGarminのコースを確認するとそのルートが入ってない…
ルートラボで作っただけでGarminに取り込んでませんでした(^^;
というわけで、地図を頭に描きながらわりとアバウトに厚木方向まで走ることに。
去年に冬ぐらいはトレーニングの疲れが翌日も残ってる感じはあまりしなかったのに、今年は翌日も疲労感が残ることが度々ありました。
それで以前やっていた疲労回復対策を思いだして再度きちんと行うようにしたら、翌日の疲労感が軽くなってきたので、疲労回復のために現状やっていることをまとめてみます。
続きを読む