ヘルメットにサイクルジャージを身につけてロードバイクに乗っている人のほとんど全員が、アイウェア(サングラス)も身につけて走っています。
カッコイイという理由もありますが、それだけではありません。
事故防止ためにアイウェアを着用しています。
ヘルメットにサイクルジャージを身につけてロードバイクに乗っている人のほとんど全員が、アイウェア(サングラス)も身につけて走っています。
カッコイイという理由もありますが、それだけではありません。
事故防止ためにアイウェアを着用しています。
「平日もロードバイクで走りたい!!」
そのために朝4〜5時に起きてロードバイクで走る時間を確保しています。
昨日も朝4時ぐらいに起きてまずひとっ走り行ってきたんですが、めっちゃ気持ちよかった!
まず、なんといっても涼しい!!!
facebookにロードバイクネタばかり投稿しているせいか、どこにでもロードバイクででかけるせいか、ロードバイクにまつわるちょっとした疑問や質問を聞かれることも増えてきました。
自分ではもう当たり前になってしまったことでも、未経験の方や、ロードバイクを始めたばかりの人が持つ素朴な疑問についてもメモ的にこのブログに残していこうと思います。
とういわけで、先日質問されたのが次の質問
便利だと思ってるんですが、なかなか街中で使ってる人を見かけたことがないのが、rin projectのヘルメットライト「5028ヘッドライト」です
この5028ヘッドライトは、ベルクロ等でヘルメットに固定して使います。
特徴は赤色LEDと白色LEDがついていて、前方へは白色LEDが点滅し、後方へは赤色LEDが点滅するようになっている点です。
ホイールについてあれこれネットで調べてたらけっこう海外通販を利用してホイールを買ってる人がいるようです。
ホイールって割と繊細で変な方向で力加わるとかんたんに精度落ちそうな気がするので、よっぽど国内の価格より安くないとリスキーだよなぁと思いつつ、Wiggleでホイールを検索しちゃいました。
そしたら…安い…安すぎますよWiggle さん! 続きを読む
TARMACが納車されてからは、主に街乗りメインになっていたルーベだが、登り坂などで力をかけると足下からギシギシと不快な音が聞こえることがありました。
もしかしてBB(ボトムブラケット)周りでサビでも発生してるか?
と気になったので、クランク外して見てみました。
私は9月は富士チャレンジ200に参加予定ですが、他にも面白そうなイベントがあったのでピックアップしてみました。
5月にガツンと落ちた体重ですが、最近は67kg近辺で落ち着いちゃってます。
体脂肪量も今朝時点で10.5kg(体脂肪率15.9%)
なんとか体脂肪率15%を切るところまで落としたいと思ってるんですが、15%近辺にひとつカベがあるように感じてます。 続きを読む
これからロードバイクに乗り始めるという人に、ヘルメットと共に着用をおすすめしたいのが、グローブです。
グローブ自体に、快適に自転車を走らせるための工夫もいろいろされてますが、私が考える一番大事なポイントは落車時の手の保護です。 続きを読む
先日雨で走りにいけなかったときに、約3,4週間ぶりに3本ローラーにのりました。
久しぶりに乗ってみると、こぎはじめはフラフラふらふらして、かなぁり危なっかしい走りになっちゃいました。
ペダリングバランスが悪いとフラフラ〜とよろついた走行になるので、「うーむ、しばらくさぼってるうちに、ペダリングヘタになったかぁ」って反省…
以前、効率的なダイエット方法をいろいろ調べたときに目にしたのが
「朝食前の有酸素運動が脂肪燃焼に効果的」
という情報でした。
なかなか体重が落ちなかった頃に、試しに起床直後にウォーキングに行くということをして、ある程度効果があがったのを覚えています。
最近また自転車雑誌で同じような記事を見かけた&最近体重がまた落ちにくくなっているので、朝食前運動を再開しました。
経験的に、朝食前の運動は体脂肪燃焼に効果があると思うのですが、いくつか気をつけるべき点もあるようなので、注意点を書いておきます。 続きを読む
私はZERO RH+のアイウェアを使ってるのですが、店頭でショーケースを良く目にするのでオークリーのアイエウェアも気になっています。
オークリーのショーケースをのぞいてみると同じようなモデルなのに値段にずいぶん開きがあったりします。
そこで、オークリーの値段の差はどこにあるのか?という素朴な疑問をいつもお邪魔してるショップで聞いてみました。 続きを読む
私のお気に入りのウェアブランドPISSEIから素敵なサマーグローブが発売されました。
似たデザインのウィンターグローブもあったんですが、私は買いそびれてしまい、そのまま品切となって入手できないままでした。
今回のこのPISSEIサマーグローブもあっという間に品切になりそうな予感がしてます。
フジ55へは女房と二人で出かけていき、私がソロ250kmに参加、女房はピットで応援&サポートとしていました。
事前に話合っておいたこともあるのですが、いろいろ準備不足だったと感じたこともあるので、今後の富士チャレンジ200のためにも記録しておきます。 続きを読む