ダイエット失敗中(^^;

昨年の11月にダイエット再開宣言をしたんですが、見事に失敗中です(^^;

 

11月以降もずっと右肩上がりの成長中(^^;

11月以降もずっと右肩上がりの成長中(^^;

1月に72kgオーバーまで行ってしまいました。このままじゃ今年もMt富士ヒルクライムで90分を切ることができそうもありません。

というわけで何がうまくいってないか振り返ってみます。 続きを読む

イベント予定が出始めてどのイベントにエントリーするのか迷う!

だんだん春以降のイベント予定が発表されはじめましたね。すでにエントリー開始しているイベントもあるので、そろそろどのイベントに出るか決めないとなぁって思うんですが、とっても迷いますね。

昨年は参加しすぎて失敗

昨年2013年はいろんなイベントに出てみようとおもって気になったイベントに片っ端からエントリーしていったんですが、スポーツ歴3年未満の身体には辛かったようで、後半は疲労が抜けなくなり完全にへばってました。

とくに4月下旬から6月頭までは毎週イベント参加でけっこうしんどかったです。

なので今年2014年はちゃんと疲労がぬけるように参加するイベントを絞ろうと思ってるんですが、それでも魅力的なイベントが多すぎて困っちゃいます(^^; 続きを読む

浅川サイクリングロードはノンビリサイクリングに最適なコースだった

高尾に引っ越してからずっと探してたコースがありました。

それは「平坦コース」

起伏に富んだコースを走りたくて高尾に引っ越したんですが、ひとつでいいので「平坦コース」も欲しくなってたんですね。

高尾から多摩川まで行けます。

高尾から多摩川まで行ける浅川サイクリングロード

続きを読む

イベント参加が決まったらEvernoteにノートをつくろう

ブルベに限らず、自転車イベントに参加するのはホント楽しいことです。

ただいつも不安になってたのが事前の持ち物等の準備です。

 

スクリーンショット 2014 01 09 12 00 17

準備をはじめるまえは「あー面倒だなぁ」「何もってけばいいかよくわかんないよ」ってグズグズとなかなか取りかかれない。

準備を始めてからも「えーっとあと何がいるんだ?」「これで全部か?」「何か忘れてないか?」と不安でしょうがない。

そして実際にイベントに参加してから「あー○○もってくるんだった」と後悔する(^^;

 

そんなことを繰り返してたんですが、去年の3月ぐらいから自転車イベントに参加することが決まったらEvernoteにそのイベントようにひとつノートを作るようにしてから準備が以前よりも楽になりました。

Evernote | Evernote、Skitch、その他のファミリーアプリですべてを記憶。

続きを読む

車でブルベに向かうならやっておきたい3つのこと

BRM105逗子200kmでは、初めてブルベに車で向かうという経験をしました。

iPhoto

別の日の車載風景

これまでに参加したブルベは全て当日朝早くに電車輪行で移動したり、前日に輪行して前泊したりで、車でスタート地点に向かったことは一度もなかったんですね。

で、今回初めてブルベのスタート地点に車で向かってみて、あらかじめやっておいて良かったこと、今後忘れずにやっておきたいこと含めて3つのポイントを書いておきたいと思います。 続きを読む

2014年の初ブルベ。BRM105逗子200km

2014年初ブルベとしてBRM105逗子200kmに参加してきました。

BRM105逗子200kmは逗子市役所を出発して海岸沿いに伊豆高原まで往復する平坦主体コースです。

ブルベを最後に走ったのは2013年7月20日開催のBRM720宇都宮600km。5ヶ月以上も前のことです。

さらに秋以降体調をくずしてあまり走りこめず、過去1ヶ月以内に連続100km以上をはしったことはゼロという状況だったので、ちゃんと完走できるかホント心配でした。

IMG 5236

続きを読む

BRM105逗子200km無事完走しました

20140105-194821.jpg

久しぶりのロングライドでヘロヘロになりながらもサイコン読み10時間20分で無事ゴールできました。

応援してくれた皆さんありがとうございます。

今回、色々初挑戦なこともしてみたのでその辺りも明日以降書こうと思ってます。
まずは忘れないようにメモせねば…

BRM105逗子200kmに向けてS-WORKS TARMACをブルベ仕様にしてみた。

いよいよ明日1月5日は今年最初のブルベ、BRM105逗子200kmです。

ためしにブルベをS-WORKS TARMACで走ってみようかなぁと思ってたので明日に備えてS-WORKS TARMACをブルベ仕様にしてみました。

P1041706

ハンドル周り、いつもはK-EdgeにガーミンEdge500Jを付けてるんですが、ナビがほしいのでEdge800Jにつけかえ。

マウントがK-Edgeのままだと充電ケーブルとステムが干渉しちゃうので、K-Edgeを外してRoubaix Proで使ってたコンピュータマウントへ交換しました。

まだまだ日が沈むのが早いのでキャットアイHL-EL540も追加。念のために2灯でいどみます。P1041707

キューシートはラミネートしてハンドルにタイラップで取り付けたファイリング用のリング(これなんて言うんだろ)で固定。P1041708

サドルバックもブルベの定番オルトリーブに交換。中にはパンク修理一式をいつもつかってるシーコンのサドルバックごとつっこんでます(^^;

それと予備電池や頭痛薬、正露丸もいれてます。200kmだとほぼ出番ないと思うんですけどね。 P1041710

リアライトにはIPF X-TAIL。単4一本だけでまる一晩もつので愛用してます。

P1041711

それと万一のリタイヤに備えて輪行袋。出番がないことを祈ります。P1041712

ホイール、タイヤは変えようか迷ったんですが、いつものS-WORKS24CタイヤにMAVICコスミックカーボンSLRの組み合わせのままにしました。

 

さて、これでTARMACがブルベ仕様になったわけですが、はっきりいってここまでパーツ付け替えたりするのはけっこうめんどくさいです(^^;

冬の間はレースとかないのでブルベ仕様のままでいいかもですが、レースにもでるようになったらパーツ付け替えが面倒なんで、やっぱりブルベはRoubaix Pro、レースはS-WORKS TARMACという使い分けにもどりそうです。

[Ads]

高尾に引っ越しました

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

バタバタしてて久しぶりの更新になります。

まずは引越のお知らせを。

昨年末、クリスマス直前に、5年近く住んでいた豊洲を離れて高尾に引っ越しをしました!

IMG 5225
(自宅から歩いて1時間かからずにこの景色)

 

仕事の都合でもなんでもなく、自転車を楽しみながら、東京で働くのに最適な場所をさがしたら高尾が一番良かったって感じです。

続きを読む

12月の道志みちは寒い!

いよいよ引越が今週末にせまってきました。

先週、引越に先だって施主検査というのがあって高尾まで出かけたので、施主検査のあとで道の駅どうしまで走ってきました。

R0011090

時間があれば山中湖までいくのもいいかなぁと思ってたんですが、出発がお昼ぐらいになってしまったので山中湖までいくと帰りは真っ暗になりそうだったんで、道の駅まででガマン。

いつもは高尾から大垂水峠をこえたらすぐに左折して県道517から道志みちへと行くんですが、今回は気分を変えて相模湖ICあたりまでいってから左折し県道76号線から道志みちへ向かってみました。

 

続きを読む

「竹谷賢二Presentsペダリング実践講座STEP3」を受講したけど泣きたくなるほどできなくて悔しかった

IMG 5160

12月12日にスペシャライズド東京で行われた「竹谷賢二Presentsペダリング実践講座STEP3」を受講してきました。

テーマは「ダンシング」なんですが、もう泣きたくなるほど全然できなくて悔しい思いをすることになりました(^^;

続きを読む

やっぱりトルクレンチがほしい

ロードバイクをしばらくつづけてると多少は自分でも整備したくなり、じょじょに工具もそろえたくなりますよね。

今、私がほしいのは「トルクレンチ」

ボルトの締め付け具合を数値で把握して、締め付け過ぎや、締め付け不足を防ぐための工具ですね。

カーボンパーツは力任せにしめつけたりするとパキッと割れるそうなので、トルクレンチ必須らしいです…

続きを読む

2014年のブルベはS-Works Tarmacで走ってみようかな

そろそろ2014年のブルベの受付も徐々にはじまってきましたね。

IMG 3116

最近のブルベ人気でこのエントリー峠を乗り越えるのがブルベの第1関門となってるので、エントリー開始日がいつなのかちょこちょこチェックしています。

さてそんなブルベですが、来年はちょっとタイム短縮をねらってS-Works Tarmacで走ってみようかなぁって思ってます。 続きを読む

二人で自転車2,3台運ぶならこれが最適か?「モビリオスパイク」

残念ながら購入にはいたらなかったけど、実物を見に行って大きく惹かれたのが「モビリオスパイク」です。

IMG_5059この車に目をつけたきっかけは秋に開催されたセルフディスカバリーアドベンチャーIN王滝です。 続きを読む

ロードバイクのブログだがMTBもPushしてみる

R0010431思わず「グッ」ときた記事だったのでご紹介。

デュラエースDi2で組んだ100万円のロードバイクを持っている人に、20万円の105のアルミバイクを買えば今まで見たことのないもの凄い世界が見れますよ。とはどんなに大金を貰っても僕には言えないが、20万円でSLX級(ロードで言えば105級)の29erハードテイルを買えば、もの凄い世界が確実に待っています。

MTBはなぜ廃れたか。 | 難波賢二のタマルパ山通信 Season2

自分もMTB未経験でロードだけ乗ってたときは「自転車のってたら最後はロードバイクにたどりつくんだろうねぇ」なんて思ってたけどそんなことはありませんでした。

MTB、乗ってみると実に楽しいんですよね。私がMTBに目覚めちゃったのはSPECIALIZED主催の29まつり。

SPECIALIZED春の29祭りでMTB初体験

斜面をかけおりたり、小刻みに上下する地面を駆け抜けたり、もう楽しくってしょうがなかったです。

自分にとってはロードバイクは18〜20才ぐらいのときに車にはまって峠に走りにいったりした延長にある感じで、MTBはもっと子供のころ、幼稚園から小学校低学年ぐらいまでの竹藪にはいりこんで探検したり、土手をダンボールですべりおちたり、幅が1mぐらいのちっちゃな小川を飛び越えて遊んだりして、服を泥だらけにして親に怒られたのを思い出すような、そんな記憶の延長にあるような気がします。

ぜひ皆さんもロードバイクだけでなくMTBにも手出しちゃってみてくださいねぇ

[Ads]