前回の記事で持って行ったモバイルバッテリでGARMIN Edge800Jを充電できなくて焦ったことを書きました。

原因はバッテリ?ケーブル?GARMIN?
バッテリ切れだったのか、ケーブルに問題があったのか、それともGARMIN Edge800Jが壊れてしまったのか…
走行中も往生際悪く何度かケーブルを抜き差ししてみたんですが、やっぱり充電はできませんでした。どうやらコネクタの接触不良でないことだけは確かです。
今後の為に原因をハッキリさせたくて帰宅後に何が問題だったのかを調べてみました。
バッテリが充電されてなかったのか?
モバイルバッテリをちゃんと充電したつもりだったのですが、もしかしたら充電されてなかったのでは?
とりあえずそこら辺に転がってるiPhoneのライトニングケーブルでiPhone6Plusにつないでみると…
ちゃんと充電が始まります…
どうやら充電忘れとかでは無さそうです。
疑わしい対象 | 調査結果 |
---|---|
モバイルバッテリ | OK |
ケーブル | – |
GARMIN Edge 800J | – |
まさかGARMIN Edge800Jが壊れたか?それともケーブルか?
バッテリが充電されてたとなると残る原因はケーブルかGARMIN本体です。
いつもパソコンとGARMINを同期するときに使ってるUSBケーブルを持ってきてモバイルバッテリとGARMIN Edge800Jを接続してみます…
ちゃんと充電が開始されました!どうやらGARMIN Edge800Jは壊れてなかったようです。
疑わしい対象 | 調査結果 |
---|---|
モバイルバッテリ | OK |
ケーブル | – |
GARMIN Edge 800J | OK |
はぁ、ケーブルが原因だったかぁ。どこかで断線でもしてるケーブル持って行っちゃったのかなぁ…
あれ?ちょっとまて。このケーブルはBRM221埼玉300kmアタック霞ヶ浦&ビーフでも使ってて何も問題なく充電されてたはず…
BRM221の後に何か別のことに使うこともなく家に置いてあっただけなのに全く充電できないほどひどく断線することなんてありえるか?
ケーブルの断線というのはちょっと納得がいきません…
まさかなぁ…
気になって、BRM221で使ったモバイルバッテリに今回持って行ってたケーブルを使ってGARMINに接続し、モバイルバッテリの給電ボタンを押すと…
充電されます(^^;
ケーブルは断線してません

同じケーブルを使ってもcheeroバッテリからは充電できる
疑わしい対象 | 調査結果 |
---|---|
モバイルバッテリ | OK |
ケーブル | OK |
GARMIN Edge 800J | OK |
それぞれ単品で見るとどれも問題ないのにナゼか組みあわせると充電できないという状態。
BRM221のときと何が違うのか?
BRM221では(というか今までの他のブルベでも)問題なくGARMIN Edge800Jに充電できてました。
今までと今回で一体何が違うのか?
今までの組み合わせから変更したのはモバイルバッテリだけです。
いつも使ってるのはcheeroのモバイルバッテリ

cheeroモバイルバッテリ
今回もっていったのは外出先でiPhoneがバッテリ切れになったときに、コンビニで買ったバッテリ。

間に合わせで買ったコンビニバッテリ
このコンビニで買ったバッテリもパソコンとの同期に使ってたUSBケーブルでGARMINと接続すればちゃんと充電できてました。
ちゃんと充電できる能力はある…なのにいつも使ってるケーブルだと充電できない。
ケーブル?
とここまで考えてやっと原因を思いつきました。
cheero付属のケーブル
持って行ってたのは以前cheeroのモバイルバッテリを購入したときに付属していたケーブルでした。
このケーブルは末端のコネクタを付け替えることで色んな形状のコネクタに接続して充電可能なケーブルになってます。

末端コネクタの付け替えが可能
今回問題だったのはこの差し替え機構のせいです。
差し替え機構がUSB変換でなく、DC出力をUSBコネクタから出力するだけという機構だったんですね。
末端にUSBコネクタこそついてるものの、USBの信号を送れるようにはなってなかったんです。充電用の電力供給だけのケーブルだったんです。

コネクタはずせば接続が2本しかないってわかりやすい
cheeroのモバイルバッテリには「給電開始」のスイッチがついてるので問題なかったのですが、そんなスイッチのない、コンビニで購入したモバイルバッテリは「USB機器が接続されたか」をUSBの信号通信で判断してたのだと思います。
だからコンビニ購入のモバイルバッテリはちゃんとしたUSBケーブルと組み合わせると充電できて、コネクタだけUSBになってる充電ケーブルでは、USB機器が接続されてるのを検知できずに充電されなかったんでしょうね。
というわけでケーブルとモバイルバッテリの組み合わせが悪かったというのが原因でした。
USBコネクタがついてるとUSBケーブルって思ってしまうんですが、実はつながってたのは電源ラインだけでUSBケーブルとは言えない代物だったという落ちでした。
でも末端にUSBコネクタついてるとUSBケーブルだって思っちゃいますよね…このケーブルを残しておくと今後も「あれ?USB認識しないなぁ」とか罠にはまりそうな予感がするので、処分することにします

端っこだけ見るとUSBケーブルとしか思えないけどUSBケーブルではない(^^;
ブルベ用に短めのUSBケーブルでも買おうかな(^^;
[Ads]