毎日のトレーニング時間を確保しつつ仕事も確実にこなしたい!
そんなことを考えていると段々睡眠時間を削りたくなってきます。
睡眠時間を削って時間をつくりたい!けどトレーニングでうけたダメージからの回復は確実に行いたい!
そんなニーズに応えてくれそうなのが「4時間半熟睡法」です。
毎日のトレーニング時間を確保しつつ仕事も確実にこなしたい!
そんなことを考えていると段々睡眠時間を削りたくなってきます。
睡眠時間を削って時間をつくりたい!けどトレーニングでうけたダメージからの回復は確実に行いたい!
そんなニーズに応えてくれそうなのが「4時間半熟睡法」です。
先週末に高尾から山中湖まで道志道を走ってきました。
山中湖までつながる道志みちは、えんえんとつづく登り基調のコースです。
こういうほとんどヒルクライムなコースを走っているとハッキリわかりますが、重いギヤより軽いギヤで回していた方が、あきらかに足へのダメージが少ない。
これまでいろんな雑誌等で見てきた情報によると、重いギヤを踏むのと軽いギヤで回すのでは使う筋肉がことなり、筋肉が違うからダメージのかかりかたも違ってくるようです。
週末に中央線で高尾まで輪行して、高尾から山中湖まで走ってきました。
走ってる時間の大半が曇り空だったので、直射日光を浴びるよりもマシな状況とは言え、走ってると暑くて暑くてたまりませんでした。
さて、この暑い夏の時期にロードバイクで走るなら熱中症対策はかかせませんよね。 続きを読む
連日気温30度を超す日がつづきますね。
この暑さの中、少しでも涼しく走りたい!そんな気持ちで購入したのがこの「しろくまのきもち」
購入後なんどか使ったときと、使わないときでどのぐらい体感がかわるか注意してみました。 続きを読む
パンクしたベロフレックスコルサ
フジ55にむけて購入しそのままはいていたVELOFLEX Corsaですが、先日の東京湾一周で後輪がパンクし、今週は前輪がパンクしてしまいました。
同じような時期に前後輪ともパンクしたことを考えると、もしかしたら1000km程度でやや薄くなってたかのかもしれません。
パンクした穴をみてみても「うすいなぁこれ」って思いますね。
2週間の間に前後輪ともパンクした&見た目もかなりうすいので、普段のトレーニングに使うにはちょっと不安になったのでタイヤを買い換えることにしました。
# ベロフレックス コルサはまだまだ路面の良いサーキットとかなら使えると思うので、ちょっと寝かしときます。
でショップでいろいろなやんで購入したのがSPECIALIZED S-WORKS TURBOタイヤです。 続きを読む
LSDといっても怪しい薬じゃありません。Long Slow Distanceの略で、長時間ゆっくり走ることをさします。
ゆっくりの定義ですが、最大心拍数の60〜70%程度で走れる速度がよいそうです。
最大心拍数は、220-年齢 で簡易的に計算することができます。
40才なら 220-40=最大心拍数180。60〜70%なら心拍数108〜126の範囲がおすすめってことですね。 続きを読む
CS-7900DURA−ACEのスプロケットは次の構成で販売されてます。
11-21T : 11-12-13-14-15-16-17-18-19-21T 11-23T : 11-12-13-14-15-16-17-19-21-23T 11-25T : 11-12-13-14-15-17-19-21-23-25T 11-27T : 11-12-13-14-15-17-19-21-24-27T 11-28T : 11-12-13-14-15-17-19-21-24-28T 12-23T : 12-13-14-15-16-17-18-19-21-23T 12-25T : 12-13-14-15-16-17-19-21-23-25T 12-27T : 12-13-14-15-16-17-19-21-24-27T
ラインアップには12-28Tは存在しませんが作ってみました。
毎月購入しているfunrideですが、8月は中高年必見です!
まず「CYCLIST」ページでは50才でガールズケイリンにプロデビューされた高松美代子さんが登場。
50才でもプロデビューできるんだ!って思うと勇気がわいてきます。
そして特別企画「アラフィフからのスタート 生涯サイクリスト宣言!」 続きを読む
足をペダルに固定して離れないようにする。それがビンディングペダル&ビンディングシューズ。
ビンディングペダルから足を外すときは足首を外側にひねるようにすると外すことができます。
外すために1アクション必要なため、とっさのときに足が外れないのが怖いと敬遠する人もいますが、使い始めると無しで走るのが辛くなるぐらいロードバイクにのるのが楽になるので、是非試してもらいたいです。 続きを読む
サイクロコンピュータ、略してサイコン。
装着しているとどのぐらいの速度で走っているとか、トータルで何kmぐらい走ったかがわかって、ロードバイクに乗るモチベーションを高めてくれるアイテムなので、ロードバイク購入と同時に買うことを強くおすすめしたいアイテムのひとつです。
お店にいくと数千円から、数万円まで実にいろいろなサイコンが販売されていますが、私がおすすめするのは心拍計つきのサイコンを購入することです。
10月は前半にイベントが集中してるようで、どのイベントに申し込もうか迷いますねぇ。
国内ショップと比較すると価格が安いのが魅力の海外通販。
代表的な自転車パーツの海外通販サイトWiggleで、今月の23日(月)22時まで上乗せ15%オフやってます。
WiggleのTOPページに表示されてる割引コードって通常は、商品の販売価格の割引率変更のコードになってます。
そのため通常の15%オフ割引コードを使っても、もともと12%オフぐらいになってるとあまり割引額は大きくありません。
例)販売価格15万円のホイールが12%オフで132000円で販売されてたして、通常の15%オフコードだと、15万円の15%オフで127500円になるだけです。
上乗せ15%オフだと、15万円の12%オフ価格132000円から、更に15%オフなので、112200円とかなりお買い得価格になってきます。
今回のキャンペーン使うとMavicのKsyrium SRが8万円切るんだよねぇ。迷うわぁ。
Twitterで日焼け対策としておすすめされたので、パールイズミのコールドブラックアームカバーを買ってみました。
ロードバイクの乗車姿勢になったときに下側にくる部分はメッシュ素材になっていて、すこしでも熱を逃がすように工夫されてます。
続きを読む