軽量チューブ「パナレーサー R-Air」VS「マキシス フライウェイト」

今まで良く購入したチューブは「パナレーサーR-Air」と「マキシスフライウェイト」

マキシスフライウェイト

マキシスフライウェイト実測54g

マキシスフライウェイト実測54g

まず最初にチューブ交換して使い始めてみたのが、とにかく軽い「マキシスフライウェイト」

重量なんと58gと最軽量!!

実測したらカタログ値より

軽い54gでしたっ!

タイヤ周りの軽量化が一番効くなら、チューブを一番軽いのにしてみみよう!って感じで使ってました。 続きを読む

最近竹谷賢二さんの「バイシクルトレーニングブック」を良く読み直してます

発売当初はAmazon ではずーっと品切れ状態で手に入らなかった「バイシクルトレーニングブック」

最近この本を良く読み直してます。

ロードバイクのポジションやフォーム、ペダリングテクニックについては、どれが正解ということもなく、提唱されてる人によって全然真逆のことを提唱してることもあります。

そうなってくると、「いったい誰の言うこと信じればいいの?」となっちゃいますよね。私もそうなりました。

おそらく誰が正しいというのは無いのだろうと思います。であれば提唱されてることをいろいろ試してみて「あぁ、この人の言うことって自分に合うわぁ」ってのが発見できたらラッキーと思うしか無いでしょうね。

続きを読む

カテゴリー:

おサイフをやめて貴重品はフリーザーパックへ

愛用しすぎて傷んできたフリーザーパック

愛用しすぎて傷んできたスペシャライズドの袋

フリーザーパックというのは、密閉ファスナーつきの袋です。ジップロックのフリーザーパックが有名ですね。

他にもいろいろあるのでホームセンターのキッチン用品売り場にいけばいくらでも見つかると思います。

雑誌の付録やイベントの記念品についてくることもありますね。私はSPECIALIZEDの製品発表会に行ったときにもらった記念品を愛用してます。

このフリーザーパックをサイフ代わりに使うと持ち運ぶ荷物を少し減らすことが出来ます。 続きを読む

お尻の痛みに対処する

サドル

ロードバイクに乗り始めて最初に気になるのはおそらく硬いサドルでしょう。

私も初めてロードバイクにのったときは「なんて硬いサドルなんだ!」って思った記憶があります。

そしてその硬いサドルでお尻が痛くなったり、股間にしびれを感じたりすることもあるかもしれません。

続きを読む

3つめの携帯工具もやっぱりTOPEAK MINI9

TOPEAK ミニ9自転車に乗る身体はひとつ。
だからロードバイクが2台あっても、乗るときに持って出る携帯工具はひとつあれば十分…

ツールボトルに入れておけば、ツールボトルをまるごと別のバイクに移し替えるだけだよなぁって思ってました…

ごめんなさい。やろうとしたけどずぼらな私にはムリでした(^^ゞ

続きを読む

遠くへ走りに行きたくなる「ロングライダース」

「ロングライダース」という本をご存知ですか?

表紙だけみると「自転車もののオタク本?」思わずそう言いたくなります。

だが中身はガッツリロングライドのレポート満載です。

どんなレポートが載ってるかというと、

  • 東京→直江津300kmオーバーとか
  • 東京湾一周200kmとか
  • パリ・ブレスト・パリ(PBP)で1200kmとか

200km以上の長距離を自転車で走ってしまう人達のレポートががっつり載ってます。

読んでると、ロングライドに出かけたくなること間違い無しです!

ロングライドに出かけるためにどんな準備をしたら良いかや、1日で300kmや400kmを走るブルベに参加されてる方のバイク装備の紹介もあるので、ロングライドの準備の参考にもなります。

ちなみに私はロングライダースを読むまで「DOSUN」というライトメーカーを知らなかったのですが、ロングライダースで評判が良かったので、購入して使っています。暗い夜道でも安心感のあるライトです。

購入するには?

残念ながらAmazon では売ってないので、COMIC ZINで注文するのが一番入手しやすいと思います。

COMIC ZIN

※2012-10-04追記 Amazonでもロングライダース1.0
, ロングライダース1.5
が買えるようになりました。

今月新刊も出るそうです。

https://blog.livedoor.jp/akibaxjapan/archives/4122235.html

発売が待ち遠しいです!

おすすめ商品

 

 

井村屋のスポーツようかんは1本あたり100円前後で買いやすい

用意した補給食抜粋この1ヶ月ぐらい1週おきにロングライドに出かけてたせいか、気がついたら補給食のストックが切れてしまいました。

注文するために改めてAmazonや楽天で補給食の値段を見てたんですが、けっこうしますねぇ。有名どころのパワーバー、ハニースティンガーあたりだと、だいたい摂取カロリーは160kcalから220kcalで、お値段が250〜300円ぐらい。

それと比較すると井村屋スポーツようかんは170kcalで100円前後。
続きを読む

ルートラボGPXを一発でGarmin TCXに変換するBookmarklet

ルートラボは様々なサイクリングコースがアップロードされていてサイクリストにとって非常にありがたいサイトです。

https://latlonglab.yahoo.co.jp/route/

コースデータもダウンロードでき、ちょっと変換が必要ですが、Garmin Edge500Jに読みこませて使うこともできます。

週末に自宅から江戸川サイクリングロードを抜け、つくば山までの行くコースをダウンロードしてGarmin Edge 500Jにインポートして使ってみたんですが、地図無しでもルートがわかるだけで道に迷わずはしれるものですね。

続きを読む

富士山ヒルクライムは今がチャンス!富士山マイカー規制中

富士山5合目富士山は毎年この時期にマイカー規制を実施しているそうです。

https://www.pref.shizuoka.jp/kensetsu/ke-210/fujisan/index.html

シャトルバスが運行されてるそうなんですが、それ意外の一般自動車は規制期間中は走行できないことになります。

というわけで、これって車の少ない中でヒルクライムに挑戦する絶好のチャンスでは? 続きを読む

11月開催予定のイベントピックアップ

11月17日(土)温泉ライダー in SAKURA(応募期限10月22日)

https://onsen-rider.sakura.wizspo.jp/

公道を閉鎖したコースというのが特徴です。

エンデューロレースを走り、温泉で癒されうまいモノを食う。ある意味理想的なイベントかもです。

11月24(土),25日(日)ツール・ド・おきなわ(応募期限9月30日)

https://www.tour-de-okinawa.jp/index.html

50〜210kmの市民レースやサイクリングもあり。サイクリングもコースいろいろです。

ロードレス観戦バスツアーまで用意されてるのはいいですね。

これは出場してみたい!

2012年7月のダイエット結果

2012年7月の体重遷移2012年7月のダイエット結果ですが、ゆっくり減って66kg前後をうろちょろって感じになってきました。

3時についおやつを食べたり、夜DVDを見ながらついお菓子をつまんじゃったりしてるので、食べる量と運動量がきっとつりあってるんでしょうね。

ストイックに食べるのをガマンしないとこれ以上体重が落ちそうにないです。

かといって、ストイックにいくのは正直辛い(^^ゞ

おやつは1日おきにするとか、すこしゆるめの制限を考えてみたいと思います。

TIME iCLIC2になってからクリートが減りにくくなった

iCLICのクリートは、「カフェクリート」と呼ばれていて、そのままカフェにも入れるというのが売りでした。

よくカバーもつけずにクリートのままコンビニに入ると、足を滑らせて危ないような話しを聞くのですが、たしかにiCLICクリートはカバー無しでコンビニに入ってもあまり神経質にならなくても大丈夫でした。

そのかわり、このクリートはすり減るのが非常に速かった! 続きを読む