使える時間毎にトレーニングコースを用意してみる

PAK95_sunadokei20141018123010500年度末仕事が立て込んでて土曜はブルベをDNSして仕事してた龍司です(T^T)

忙しくなってくるとゆとりを持って実走トレーニングってわけにはいかないからローラー台だなぁとおもい、ここ2週間ほどはローラー台メインでトレーニングしています。

記録を見直すと、この2週間で実走は、2週間前に1度大垂水峠往復、昨日日曜日に大垂水峠→牧馬峠ルートの2回だけです。

ローラー台にはローラー台の良さがあるんだけど、できることならやっぱり実走トレーニングしたい!

そこで平日でも使える時間によってどのコースを走るか決めておいたら実走時間増やせるかなぁと思い、過去の記録から時間別トレーニングコースを考えてみることにしました。

続きを読む

惜しい感じの3代目ブルベカードケース

IMG_7713

ブルベで最も大事なこと。

それはブルベカードとPCで受け取ったレシートをなくなさないこと。

これを無くしてしまうと、せっかくゴールまで走りきっても完走と認定されません。

Twitterをながめてると、ゴールまでたどり着いたのにブルベカードを紛失してて認定されなかった方の嘆き声が時々目にします。

無くさないようにするには、カードケースに入れて首から提げるのが一番です。 続きを読む

秩父GDマウンテンバイクカップ楽しかった!

3月15日に開催された秩父GDマウンテンバイクに参加してきました。エントリーしたのは1周約1kmのコースを6周する中級クラス。

IMG_7695エントリーするときに初級にしようか迷ったんですが、3周じゃ物足りないかなぁと思って中級にエントリーしてました。

MTBに乗るのはすっごい久しぶりです。以前ツアーに参加したとき以来なので5ヶ月ぶりぐらいです。

久しぶりすぎて少々不安ですが、まぁ短いコースなのでグダグダになっても何となるって気持で向かいました。 続きを読む

ブルベの反射ベストはオダックス埼玉制のADX-Vが最強!

ここ2回ほどのブルベではオダックス埼玉制反射ベスト「ADX-V」を購入して使ってみてるんですが、これめっちゃいいです。

IMG_7629

自分の走り方なら、ADX-Vを超える反射ベストはしばらく見つかりそうにないと思うぐらい素晴らしい。

このADX-Vに巡り会うまでに2つの反射ベストを使ってきたが、それぞれ良い点悪い点があって満足してませんでした。それらを振り返りながらADX-Vを紹介したいと思います。 続きを読む

モバイルバッテリでGARMIN Edgeが充電されなかった原因

前回の記事で持って行ったモバイルバッテリでGARMIN Edge800Jを充電できなくて焦ったことを書きました。

原因はバッテリ?ケーブル?GARMIN?

原因はバッテリ?ケーブル?GARMIN?

バッテリ切れだったのか、ケーブルに問題があったのか、それともGARMIN Edge800Jが壊れてしまったのか…

走行中も往生際悪く何度かケーブルを抜き差ししてみたんですが、やっぱり充電はできませんでした。どうやらコネクタの接触不良でないことだけは確かです。

今後の為に原因をハッキリさせたくて帰宅後に何が問題だったのかを調べてみました。 続きを読む

BRM308青葉200km伊豆 当日編

準備編はこちら

IMG_7637

スタート時から焦ることになるとは

朝受付をすまして、GARMINの電源をON。コースをロードしてモバイルバッテリのUSBを接続…あれ?接続………

「ええええ!!?充電されん!!!」

モバイルバッテリからGARMIN Edge800JにUSBケーブルを接続してもナゼか充電が開始されません…

スタート前に大焦りです(^^; 続きを読む

チェーンの交換時期がすぐわかる「チェーンチェッカー」

R0011533チェーンの交換時期ってわかりにくいですよね

3000kmごととか5000kmごととか、いや乗り方によって違うとか、チェーンの耐久性にもよるよねっていろんな説があっていったいいつ交換したらいいんだって感じです。

距離や使用期間は交換の目安にならないようですが、チェーンが伸びてきたら交換した方がいいようです。

じゃ、どのぐらい伸びたら交換時期なの?

どうやってチェーンの伸び具合を確認したら良いの?

その二つを解決してくれるのがチェーンチェッカです。

チェーンにあてるだけでOK

チェーンチェッカは各社から販売されてます。私が購入したのはバイクハンドの製品です。

使い方は簡単です。

チェーンが張った状態になるように、ペダルに加重をかけてチェーンが張った状態でチェーンチェッカをチェーンにあてます。

伸び率1%以上。交換必要ですね

伸び率1%以上。交換必要ですね

チェーンにあてて1.0、.75と書かれてる部分がチェーンにはいっちゃうようだと伸びてるってことになります。

ちゃんと確認してませんが、.75が伸び率0.75%、1.0が伸び率1.0%ってことだと思います。

0.5%以上伸びたら交換した方がよいらしいので、.75が入っちゃうようでも交換した方がいいのかなと思います。

R0011536伸び率1%以上となったRoubaixProのチェーンですが、交換するときに新品と長さを比較してみました。

半コマ分伸びてましたね。チェーンの使用期間は約4年強。S-WORKS Tarmac購入後はほぼブルベ専用みたいになってたのであまり走ってないはずですが、こんなに伸びてたんですね。

[Ads]
10速Dura-aceチェーンは製造おわったせいで11速チェーンより高くなっちゃいましたね(^^;