
PC5を出発するときはもう何も問題ないとおもったのに
その4まで続いてしまいましたが今回がラスト。PC5からゴールまでです。
PC5を出発したらゴールまで残り40km程度。普段からトレーニングで流してる距離と同じぐらいなのでもう気も楽です。
あとは事故を起こさないように確実にゴールへ行くだけです。
このあたりからGARMINの転換地点案内がまた働かなくなってきてましたが、往路と同じコースをもどるだけなので、区間距離をちゃんと見ながら曲がっていけば問題なくゴールまでつけるでしょう。
GARMINの案内があてにならないことがわかったので、頻繁にラップ距離を確認しながら走行をつづけます。
順調に走れてるなぁと思ってたんですが、走ってるライン上の目の前に突如穴が現れます。
「あ!!やばい!」 続きを読む



土曜に開催された「BRM221埼玉300kmアタック霞ヶ浦&ビーフ」に参加してきました。
放置していたら最初はたまにキュー…キューぐらいの音だったのが、ほぼ四六時中キュルキュル音をたてるようになってしまったのでようやく重い腰をあげてのホイールメンテとなりました。(ここまで音がひどくなるとハッキリフロントから音がしてるのがわかりました(^^;)
過去にもGARMIN Edgeが固まったり、落ちたりはあったんですが、バッテリ切れだったり連続稼働時間が10時間超えてたりとかなり長時間使った上でのダウンだっのたですが、今回は1時間半程度の使用で固まったのでビックリしました。

基本的に雨の日は自転車に乗らないようにしています。雨に濡れながら走るのはそんなに楽しいもんじゃないですし、なにより雨の中を走った後の自転車のメンテナンスが面倒っていうのがあります。