下ハンがしっくりこなかったのでハンドル角度を調整

どうも最近下ハンを握ったときにしっくりこない感じがしたので、ハンドルのセッティングを見直すことにしました。

長年ロードバイクに乗り続けてれば恐らくフォームも安定してきて、バイクフィッティングを見直すことも少ないのだろうと思うのですが、まだロードバイク歴4年目なので、どうしてもフォームがかわってきて、それまでのポジションだとどうもしっくりこなくなるってことがあります。 続きを読む

Dura-Ace9000系いいですね!

先日New S-WORKS Tarmacの試乗をさせてもらったときに、もうひとつ驚いたことがあります。

それはDura-Ace9000系の操作感の良さです。

https://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/road/dura_ace_prtal/9000series.html

「え?今更なにを?」って思われそうですが、実はDura-Ace9000系が登場してから先日の試乗会までの間にDura-Ace9000系に触れたことがありませんでした。

私が7900系電動Dura-Aceを購入してからあまり月日を空けずに9000系が登場したので、性能差を感じるとイヤだなぁと思ってあえて触れてこなかったんですね(^^;

それがNew S-WORKS Tarmac試乗のために触れることになってその操作感の良さに驚いちゃったわけです。 続きを読む

New S-WORKS Tarmac試乗してきました。

6月14日、15日とSPECIALIZEDラウンジにて新型S-WORKS TARMACの試乗会があったので14日に予約してNew S-WORKS Tarmacを試乗してきました。

IMG_6098

「ライダーファースト」というコンセプトでサイズ毎に剛性や設計を微妙に調整しているという新型S-WORKS Tarmac。

https://www.specialized.com/ja/ja/news/latest-news/18653

続きを読む

木製サイクルスタンドを自作

a0003_001502_m

といっても自作したのは私じゃ無くてうちの女房。

女房の趣味が木工だったので「じゃ、これつくって」って見せたのが下記の記事。

自転車の縦置きスタンド自作

けっこうサイクルスタンドを自作されてる方はいるようで、ぐぐるといくつか記事がヒットするんですが、上記ページでは材料の木取り図(カット図)まで公開されてました。

というわけでつくってもらったのがこちら。 続きを読む

私が弱虫ペダル34巻をKindle版で購入した理由

33巻までは紙のコミックを購入してた弱虫ペダルですが、34巻はKindle版を購入しました。

続きを読む

SPECIALIZED EPIC COMP 29についてるホイールのハブの分解方法

溝にスッとはまるハブレンチがないとばらせない

溝にスッとはまるハブレンチがないとばらせない

先日AKI GREEN CUP2014に参加するまえにEPIC COMP 29のハブをグリスアップしようかと思って分解を試みたんですが、まずいきなりハブレンチがないと外せない部分が出てきて中断。

まずはハブレンチの購入からです。 続きを読む

Mt富士ヒルクライムで90分を切るために直前と当日にやった7つの対策

IMG_6058Mt富士ヒルクライム2014開催の1週間前の試走ではとても90分を切れそうなタイムになりませんでした。

そこから少しでも90分を切れる可能性を高めるためにやった悪あがきを今後の参考のために記録にのこしておきます(^^;

続きを読む

Mt富士ヒルクライム念願の90分切り達成!

Mt富士ヒルクライム開催の1週間前に試走したときのタイムでは、今年も90分を切るのは無理かと思ってましたが、なんとかやっとの思いで90分を切ることができました!

IMG_6068記録は1時間29分01.486秒

男子45〜49歳の部 完走1086人中254位。上位25%以内に入れました!

男子総合では完走5592人中 1514位。 続きを読む