
溝にスッとはまるハブレンチがないとばらせない
先日AKI GREEN CUP2014に参加するまえにEPIC COMP 29のハブをグリスアップしようかと思って分解を試みたんですが、まずいきなりハブレンチがないと外せない部分が出てきて中断。
まずはハブレンチの購入からです。
ハブレンチもサイズいろいろあるんですね。メジャーでおおよその大きさを測って、たぶんこれなら使えるだろうというハブレンチをAmazonで注文しました。注文したのは下記Bazookaのハブレンチ
ハブレンチが到着してから分解のつづきです。
ところがハブのナットをゆるめても、そこからいったいどうやったら分解がすすむのか検討もつきません。
しかもEPICについてるROVALホイールのハブがどのメーカーのハブなのかもよくわからないという状態(^^;
そこからさんざんキーワードを工夫しながらぐぐっていって、ようやく見つけたのが下記英語ページです。
上記ページで紹介されてる写真をみて、ようやくハンマー等で力尽くでハブを叩き抜くのだとわかり、ようやくハブシャフトを引っこ抜けました。
時間がなかったのでそこから先、フリーボディの分解はやらずにシャフト周りをささっとお掃除してグリス塗り直したぐらいで戻しちゃいましたが手順紹介写真をみるとベアリング交換までやってるようなので、そのうちベアリング交換にチャレンジするのもいいかもねぇなんて思ってます。
[Ads]