トライアスロンのバイクで、サドルの後ろにボトルをつけてることがありますよね。
あれを使えば、ボトル4本を積載して走ることも可能なので、ちょっと試してみました。 続きを読む
トライアスロンのバイクで、サドルの後ろにボトルをつけてることがありますよね。
あれを使えば、ボトル4本を積載して走ることも可能なので、ちょっと試してみました。 続きを読む
先日、東京→直江津300kmライドをする前に「ロングライド向きのいいグローブないかなぁ」といろいろ物色していて見つけたのがGIROの「MONACO」です。 続きを読む
ショップまで行く時間があれば、ショップまで出かけていって購入するのが確実ですが、なかなか仕事が忙しくて買いに行く時間が確保できないこともありますよね。
楽天の自転車関係のショップ等で注文すると、通常はメーカーから仕入れて発送なので、いまからだとギリギリ間に合いません(^^; 続きを読む
体調不良で思うように自転車に乗れなくてイライラしてたときにAmazonで見かけて注文した「くるくる自転車ライフ」
自転車ネタの4コママンガなんですが、読んでると共感することだらけ!
女房が高い自転車を欲しいと言い出すところから始まり、夫の方がグイッとのめり込むあたり、うちとまったく一緒です(^^ゞ 続きを読む
フジ55に参加したときにいろんな補給食を持って行ったのですが、一番摂取しやすかたったのはフラスクに入れたジェルでした。
富士チャレンジ200も近づいてるので、補給食を検討するためにもエナジージェルの一覧をまとめてみました。 続きを読む
もうすぐ富士チャレンジ200。慣らし走行する期間を考えるともうタイヤは決定しないといけませんね。
というわけでレース向けっぽいタイヤの重量を調べてみたので一覧にまとめてみました。
リンクは当サイトの過去記事にリンクしてあります。重量190g未満の軽量タイヤは太字にしてみました。 続きを読む
富士チャレンジ200までいよいよ残りほぼ1週間ですね。
私は体調くずしてしまい、もう4日間も自転車に乗れない日が続いてます(>_<)
さて、さきほど富士チャレンジ200の参加案内をみて気がついたんですが、ソロ200kmの部は完走タイムによってカラーのことなるTシャツがもらえるようです。
なんだかMt.富士ヒルクライムみたいですね。 続きを読む
ロードバイクに乗り始めてからジャージのバックポケットや、サドルバックにすっぽり収まるようなサイフを探してたどりついたのがこのMontbell MiniZipWalletです。 続きを読む
ショップで見かけることが少ないので、ご存じない方も多いと思いかもですが、ロングライダーの間では定評のあるライトをだしているのがDOSUNです。
真っ暗闇でも明るい大型タイプもありますが、街乗りならこのS2がサイズも手頃で使い勝手が良いと思います。
竹谷さんのアドバイスは非常に理論的で、説明をきけば「なるほど、そりゃその方がいいのか」と納得でき、実際に言われたとおりにやってみると確かに楽に自転車が進むようになり、体感的にも納得がいきます。
そんなわけで、最初にライディングフォームやスキルを学ぶのに一番参考になるだろうと思うのが竹谷さんのアドバイスです。
ブルベ専門誌ランドヌールが9月7日に発売されました!
ロングライダースもそうでしたが、ロングライド系の書籍を読んでるとめっちゃワクワクしてきますね。なんというか今すぐにでも走りに行きたくなってしまいます。
まだブルベには1度も参加してないのですが、参加したい気持ちがまたUPしてしまいました。
さて記事で私が一番参考になったのは、「三船雅彦のブルベ道」ですね。
私は長距離を走るときも観光とか全然しないで、どれぐらいのタイムで走り切れるかばかりが気になってしまうたちなので、たぶんブルベに参加してもファストランみたいにタイムを気にして走ってしまうと思います。
三船さんもファストランとして走ってるそうなので、装備や心構えなどは参考になります。
あと気になったのはオーダーバイクですかねぇ…
これだけオーダーバイクの記事がのってると、オーダーしたくなっちゃいますよね(^^ゞ
さてさて、気持ちも盛り上がってきたし、年内のうちにブルベに参加申込してみよっと!
[PR]
ステム交換してからどうもヘッドがガタつく感じがあり気になってました。
で検索してみたら…どうやらスペーサとコラムとの段差が少なすぎることが原因ぽいということがわかりました。
ステムとコラムの差は1mm~2mmでよさそうに思いますが以外にトップキャップの厚みが厚いので、固定できずに浮いてしまいます。インテグラルヘッド
まさにここに書かれてるとおりでした。ステム交換したときにスペーサーが不足していて、差が1〜2mm程度しかありませんでした。
コラムトップとスペーサとの間にほとんど差がない
改めて見ると、かなり下側に厚いヘッドキャップ
というわけでスペーサをひとつ足すことで無事ガタつきは収まりました。
スペーサとコラムトップにこれだけ差があれば大丈夫
暑い夏場でロングライドするなら、ダブルボトルがかかせません。
しかし普段シートチューブのボトルケージにツールボトルを差していると、ダブルボトルにしたときに、ツールボトルをどうするか迷いますよね。 続きを読む
先日、M社におじゃまして、お仕事中なのに「ロードバイクでなんかできないかねぇ」みたいなアバウトな会話をしてきました。 続きを読む
ロードバイクに乗り始めたのが2010年12月。
約21ヶ月で自分がどのぐらい走れるようになったのかを試したくて、東京から新潟県上越市の直江津まで走ってきました。
富士チャレンジ200が近づいてきたので、長距離を走ることに身体をならしておきたいというのもあります。
12月ともなるとイベント少なくなりますねぇ。今回気になったのは下記2つのイベント。どちらも参加してみたいです(^^ゞ 続きを読む